
フロントシングル化したクロスバイクを田舎生活にマッチするように更にカスタマイズしてみました!
そう、荷物を載せるためのリアキャリアを装着しました!

この人、カスタマイズ沼にはまっている気がする。。。

ミノウラのリアキャリア「MT-800N」の外観
マットな塗装で造りもしっかりしており、好印象です。

ミノウラ製リアキャリア「MT-800N」
ミノウラのリアキャリア「MT-800N」の同梱物
何と六角レンチが標準で付属しているという相変わらずのミノウラ神対応です。

今回使用するクロスバイクのシートステーの上部(ブレーキ付近)にはキャリア装着用のダボ穴が付いていたので、写真左上のクリップバンドは使用しませんでした。
ミノウラのリアキャリア「MT-800N」の装着イメージ

カメレオンテ1のホイールサイズは700Cです。
AMAZONの購入ページには、リアキャリアを装着するために別途パーツの購入が必要と記載がありましたが、結果的には不要でした。
ミノウラのリアキャリア「MT-800N」の装着手順
キャリアに取付けステーを装着

キャリアと取付けステーを合体。六角レンチのほか、8㎜のスパナが必要

取付けパーツのカーブの描き方に注意
取付けステーをクロスバイク側のシートステーダボ穴に仮止め
ネジが固着しないようオイルを塗っておいた方がいいです。
リアディレイラー付近のダボ穴に仮止め

装着するダボ穴を他の穴と間違わぬよう注意

ボルトを時計回りに締めていく
取付完了
キャリアが水平か、前にわずかに前傾しているのが良いと説明書に記載がありました。
キャリアが後傾しているとパニアバッグ等を装着した際に後ろにずり落ちる可能性があるからだそうです。

サドルがキャリアとギリギリ干渉することなくセーフ。キャリアもわずかに前傾気味でベスト
ミノウラのリアキャリア「MT-800N」装着完了の図

リアキャリアに大接近してどのような感じで固定しているのかを確認していきましょう。

取付けステー(シルバーのパーツ)の向きに要注意。逆に付けるとフレームに傷が入る恐れあり

取付けステーがリアブレーキと干渉する心配もなし

18kgの積載に対応したリアキャリア

マットブラックがいい感じ

リアキャリア後部の突起部にはバックライトを装着できそう

次の記事ではリアキャリアにOGKのバスケットを装着

最後に商品の特徴を書いておきますね。
コメント