「2020年新型DEOREでクロスバイクをフロントシングル化&10速化する作業手順」についての記事はコチラ

私の愛車1台目(GIOS FELLEO)

ロードバイク

今回は私がロードバイクデビューした時の、

愛車第1号であるGIOS FELLEOについて記事を書きたいと思います。

私の愛車歴
...

初めてロードバイクを購入したのは社会人3年目で特にお金がない時期でした。

そういうわけで、欲しいロードバイクを買うためにどうお金を工面するかというよりも、限られた予算内のバイクを選択するという感じでした。悲しいことにデザインや色など選択肢はほとんどありません。

予算内に収めるのが第1条件

当時、ロードバイクに拠出できる予算は10万円程度。

2006年当時のロードバイクフレームの種類は大きく分けて3種類ありました。

手持ちの予算から逆算すると、鉄製のクロモリーフレーム一択でした。

さて、若かりし私はどのメーカーのフレームを選ぶのでしょうか。

松コース:カーボンフレーム(高嶺の花で高級品。振動吸収性に優れ、重量軽め。)
竹コース:アルミフレーム(当時の主流フレーム。ガチガチの乗り心地。重量普通。)
梅コース:クロモリフレーム(比較的安価だが、鉄製なので重量重い。)

バイク選択に影響を与えた1冊の本

エンゾ早川氏

書店でたまたま手にした本の作者がエンゾ早川氏でした。

ロードバイクバイブル(エンゾ早川 著)

本を選んだ理由は、とにかく自転車愛がすごい。フレームを愛でながらワインが飲める程の自転車好きなのです。

ロードバイクバイブル(エンゾ早川 著)

普通の入門書と違い、詩的な表現が散りばめられた文体は、一生涯続けられる趣味を見つけようとしていた、うら若き私の中二病をくすぐるのに十分でした。

【文例】GIRO DI 箱根
山岳、激坂、向かい風。
それは神様が与えてくれたシチュエーション。
ボクらに用意されたちょっとした試練
これで燃えなきゃ男じゃない!

あと、「自転車好きに悪い人はいない」という理由にならない理由でした。

その本の中でエンゾ早川氏の一押しバイクメーカが「GIOS」だったのです。

ロードバイクバイブル(エンゾ早川 著)

ネット通販で購入するという暴挙

ロードバイク店舗は敷居が高い

どこでロードバイクを購入して良いか分からず、町のロードバイク店を遠くから覗くのですが、店内は所狭しとバイクとバイク用品が陳列され、店内にはピチピチジャージを着たの競輪選手のような恰好をした人が談笑しています。バイクのフレームを見つめて悩む様子を見せているのですが、店のスタッフもなかなか声をかけてくれない。どことなく素人を寄せ付けない敷居の高さを感じさせ、当時人見知りだった私は足早に店を後にしました。

選択肢はネット通販のみ

ということで、ネットで情報収集をし、身長から導き出されるフレームサイズをもとに、ネットでロードバイクを購入するという暴挙(当時のロードバイクの世界での常識では)に出たのです。当時の写真を見つめることができず、ネットから写真を見つけてきました。

「GIOSブルー」と呼ばれる原色の青は、サッカーイタリア代表のシンボルカラーでもあります。

「青」はイタリア語で「アズーロ(Azzurro)」。何となくかっこいいではありませんか。

GIOS FELLEO。細身かつホリズンタルフレームが美しい!

これは2018年モデル。手作業感あふれるロゴが最高にかっこよく感じた。

スペック(GIOS FELLEO)

GIOS FELLEOが与えてくれたもの

自由とロードバイク仲間

細かい説明は不要です。ロードバイクを手に入れたことで得られたものが沢山ありました。

・爽快感(ちょっと踏んでも30km/hで走れる。)。
・ロードバイク仲間との出会い(仕事の話はゼロ。思い思いの機材トークが止まらない。)。
・最高の趣味との出会い(土日になるのが待ち遠しい)。

次なる野望の芽生え

毎週のように家の近くにあったロードバイクショップに入り浸り、日曜日の練習会に参加し、ロードバイク仲間と練習するようになった私は、「もっと楽に、早く漕ぎたい!」そう思うようになったのです。

(私の愛車2台目(BMC SLT01)と続く)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました